電子書籍の窓 | 快適で楽しい読書ライフ

快適で楽しいキンドル本の読書ライフを送るための情報を毎日配信します。

  • まず最初に
    • まず最初に
    • 無料Kindle本入門: マンガと書籍を思う存分楽しむ方法
    • 電子書籍の窓について
    • 電子書籍の窓チーム
    • 電子書籍で困ったら・・・
  • 無料キンドル本
  • 格安キンドル本
  • 最新情報の購読
  • 読書ブログ
  • お役立ち情報
  • 著者の方へ
    • 著者の方へ
    • 無料キャンペーン: なぜ、本がたくさん売れる?
    • キンドル本の無料期間を告知する
    • キンドル本の割引きキャンペーン告知する
    • 電子書籍の窓 | 個人作家を応援する著者専門サイト
    • 著者のマーケティングノウハウ
ホーム » 電子書籍ライフ・ブログ » 新しい読書ライフの始まり:人生2度目の読書三昧のすすめ

新しい読書ライフの始まり:人生2度目の読書三昧のすすめ

2018年10月30日:大山賢太郎  

しばらく前、私は小さな会社の役員として毎日続く過酷な仕事のスケジュールに追われる日常に追われていました。次々と訪れる難題を処理するのがやっとの中、何かか足りないと感じていました。何かか足りないと感じながら現実から開放される時間に飢えていたのです。

私は子供の頃から読書が大好きです。今思い返してみれば、つきなみですが、小学生の頃には「フランダースの犬」、中学生の頃にはカフカの「変身」、高校生の頃には「龍馬がいく」などといった本に浸り、想像の世界に埋没する毎日を過ごしました。

ふと、あの楽しい時間を取り戻せないかと感じ始めていました。そしてある時、アマゾンで時代小説のキンドル本を購入してスマホにダウンロードして読み始めました。そして気が付くと、一気に全巻を読み終わった自分がいました。

わが家に到着した「読書の玉手箱」

この時の開放感、楽しさが忘れられないものになりました。他にもないかと、アマゾンのキンドルストアを検索しまくっていると、Kindle Paperwhiteという電子書籍リーダーに興味を持ちました。

それまでテレビの宣伝でも何度か見かけていたのですが、あまり気にしていませんでした。しかし、この商品の2,000もあるレビューを見ていると、何かかそこにはあると感じました。思わずクリックし、翌日にはそれを手にしていました。

届いた端末は、とても洒落ているとはいえず、しかも画面は白黒、動作ももっさりした感がありました。しかし、いったん読書を始めるとその読みやすいこと。スマホやタブレット端末の画面とは比べ物になりません。食卓から出先の鞄の中、はては夜中には薄暗いベッドの中で次々と本をダウンロードしてはストーリーの中に入り浸っていました。

読書三昧の始まり

その後、私自身の読書の世界がガラリと変わりました。キンドルの魅力に取り憑かれてしまったのです。それは、すでに人生の折り返し地点を通過した自分にとって、長年の探しものを見つかったような嬉しさでした。

ここ数年で個人が自由に本をキンドルストアに出せるようになり、これまでの文学や名作、あるいは書店に平積みされたものだけではない、広範囲のジャンルに渡る書籍が続々と登場しています。

しかも、これまででは信じられないような無料や格安価格で、しかもその場で手に入ります。それはまるで「本が満天の星空から降ってくるよう」な感覚です。

また、この電子書籍リーダーには、外からは見えない数多くの便利な機能が備わっていました。最初は紙の本との違いに面食らいました。しかし、電子書籍ならではの便利な使い方がわかると、読書のスピードがドンドンと加速し、ストーリーの展開も紙の本とは比べ物にならないほどスピーディで面白い。

アマゾンはキンドルの端末を購入した人はの読書量は、それ以前の時と比べて2倍判から4倍に増えたと言っています。私もそれを実感しました。この読書感を車で例えれば、一般道を普通車で走っているのとレース場を競争するF1レーシングカーくらいの違いがあります。

今では、一度に200冊以上のキンドル本をキンドルに入れて持ち運び、好きなときに読書を思う存分楽しんでいます。まさしく「読書の玉手箱」を手に入れ「若い時に味わった読書三昧のひと時を取り戻す」道筋が続いていました。

そしてそれは、本の中にのめり込む、”別世界のストーリー”にひたる、”自分自身が主人公”になれる時間を手に入れることになりました。

今回の出会いは、たまたま電子書籍だったのですが、それは全く新しい読書体験への入り口でした。まさしく人生2度目の読書三昧だったのです。

人生2度目の読書三昧のすすめ

実は、ここでお話した体験のさなか、私の家内は不思議そうな顔をして私がキンドル端末を使って読書をしているのを見ていました。家内も読書好きですが、本屋さんや図書館に行ってたくさん並べられた本棚から気に入った本を選ぶ時間を楽しんでいます。

「やっぱり紙の本よ。スマホで読んでも楽しくないもん。」といっていました。しかし、私がそばで楽しそうにキンドルで読んでいたり、夜中にはベッドの中に持ち込んでクスクスと笑っているのが気になっていたようです。

最近、「私にもそのキンドルってやつ、使わせてよ。なんか、楽しそうじゃない」などと言うようになりました。この「読書三昧」という現象は、もしかしたら伝染するタイプの現象なのかもしれません。

私自身の体験から言って、この読書三昧とは、例えば人生の折り返し地点を通過したようなときに、自分自身にかけている「なにか」の時を取り戻すことなのかもしれないと思っています。

こちらもお勧めです:

関連する記事はありません。

Tagged With: 快適読書ライフ

この記事の作者について

読書が大好きで快適読書ライフを通して人生をとことん楽しみたいと考えています。自分自身も自己出版をしながら、電子書籍の窓を通じて個人の著者を応援しています。ご質問大歓迎です。一度声をかけて下さい。

著者:電子書籍制作ベストセラーKindleストアの歩き方: アマゾンのジャングルに探検に出かけよう!

仕事:電子書籍の窓 チーフエディター
趣味:読書三昧、旅行、孫と遊ぶこと、ゆるやかな時間
最新情報はツイッターから。

感想をお書きになるにあたって: 電子書籍の窓は、読書感想文をシェアする場でもあります。あなたがお読みになった本の感想を是非シェアして下さい。他の読者の感想は参考になるだけでなく、ご自分の読書感想文をフェイスブックやツイッターでお友だちと交換することで読書ライフがさらに充実していきます。(ブログやお役立ち情報では、感想やご質問をお寄せ下さい。)


あなたの感想をシェアして下さい。 コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Twitterアンケート開催中!

【「紙の本」か「電子書籍」】かの議論に決着をつける時が来ました。あなたは、どっち派?
★サイトで全投票結果見れます。
7/31まで回答者に無料電子書籍プレゼント中!!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/3kO910QCwF#やっぱ紙の本 #絶対に電子書籍

— 大山賢太郎 (@Kentaro_Ohyama) 2017年7月23日

サイトの検索はこちらから…

おすすめのKindle本

電子書籍で読書三昧: マンガも雑誌も読み放題!
電子書籍カテゴリーランキング1位獲得!
大人気の新作リリース公開中です。

follow us in feedly
 Facebook Twitter RSS

タグ

SF お笑い エッセー オーナーズライブラリー本 コミック コミックノベル サスペンス ノウハウ ノンフィクション ヒーロー/ヒロイン ビジネス ファンタジー フィクション ブレークスルー ミステリー ロマンス 個人事業 女性に人気 小説・文芸 快適読書ライフ 成人向け 推理小説 旅行ガイド・マップ 日替わりセール 日本文学 月替りセール 歴史・地理 歴史・時代小説 海外もの 無料お試し版(期間限定) 無料電子書籍 男性に人気 短篇集 経営 自己啓発 読書スタイル 読書三昧 趣味・実用 電子書籍を快適に読む 青年向け 100円以下 200円以下 300円以下 500円以上 500円以下
海外在住の方が日本語のキンドル本を購入して読書三昧する方法

電子書籍の窓

電子書籍の窓について
電子書籍の窓へリンク
よくある質問
困ったら・・・
サイトマップ
コンタクト
特定商取引法に基づく表記

このサイトのサービス

無料キンドル本情報
激安キンドル本情報
電子書籍ライフ・ブログ
電子書籍を快適に読む
キンドル本の情報配信に登録

著者の方へ

電子書籍の窓は、キンドル出版をされる著者の方を応援します。このサイトであなたの電子書籍を紹介しませんか?

著者のコーナー

プライバシーポリシー  サイト利用規約   Copyright © 2023  電子書籍の窓 All rights reserved