電子書籍の窓 | 快適で楽しい読書ライフ

快適で楽しいキンドル本の読書ライフを送るための情報を毎日配信します。

  • まず最初に
    • まず最初に
    • 無料Kindle本入門: マンガと書籍を思う存分楽しむ方法
    • 電子書籍の窓について
    • 電子書籍の窓チーム
    • 電子書籍で困ったら・・・
  • 無料キンドル本
  • 格安キンドル本
  • 最新情報の購読
  • 読書ブログ
  • お役立ち情報
  • 著者の方へ
    • 著者の方へ
    • 無料キャンペーン: なぜ、本がたくさん売れる?
    • キンドル本の無料期間を告知する
    • キンドル本の割引きキャンペーン告知する
    • 電子書籍の窓 | 個人作家を応援する著者専門サイト
    • 著者のマーケティングノウハウ
ホーム » お役立ち情報 » 読書におすすめのアプリとサービス: 厳選35 – 電子書籍と本の読書を別次元に進化させる方法

読書におすすめのアプリとサービス: 厳選35 – 電子書籍と本の読書を別次元に進化させる方法

2016年4月29日:大山賢太郎  

読書におすすめのアプリとサービス - 厳選35 大山賢太郎

本好きにとって読書の時間は、誰にも邪魔されたくない至高のひとときです。そんな読書マニアが泣いて喜ぶ「読書におすすめのアプリとサービス」を厳選してリストアップしました。今まで見逃していた驚きのアプリやサービスが続々登場します。隅々までチェックしてみてください。あなたの読書が別次元に進化します。

このチェックシートをダウンロードして「35の読書におすすめのアプリとサービス」を要約を手に入れてください。

・読書におすすめのアプリとサービスとは?

これまでは、紙の本を読むことが読書でした。いくつもの読書術が本に直接書き込んだり、読書ノートを取ることを薦めています。これに2012年に本格的な電子書籍による読書が登場しました。また、読書メーターなど、読書サービスで読書を管理したりソーシャルサービスで感想や読書レビューをシェアするサービスが続々と登場し、これまでの読書が大きく変わろうとしています。

同時に、スマホやタブレットの登場で、私たちが本や文章を読む環境が全く変わりつつあります。これまでの紙の本だけではなく、電子書籍も含めて読書をさらに楽しむにはどうしたら良いのでしょうか?この記事では、電子書籍をはじめとする読書を思う存分に楽しんでいる人達が使う 読書におすすめのアプリとサービス の数々を紹介します。

 

・おすすめ電子書籍ストア

まず最初の 読書のおすすめアプリとサービス は、電子書籍ストアです。ここ数年で読書好きに降って湧いたように現われましたが、クラウドのサービスと一体になって、割安価格でいつでも手に入り好きなだけ持ち運べ、まるで「どこでもドア」のような楽しみ方ができます。

1、AmazonのKindleストア

Amazon Kindleストアトップページ
AmazonのKindleストアトップページ

言わずもがな、世界最大のオンラインストアであるAmazonが運営する電子書籍サイトです。2007年にアメリカで数万冊の本で開始し、現在では世界中13カ国のKindleストアで1,000万冊以上の書籍を購入できます。日本アマゾンでは2012年にKindleストアが開始され、既に40万冊が日本語Kindle本として購入できます。

※海外からは、お住まいの国や地域にKindleストアがある場合には、日本語Kindle本を含む全ての電子書籍は自分の国のKindleストアで手に入ります。それ以外の国は、Amazon.comから購入できます。

 

2、楽天Kobo

楽天Koboストアトップページ
楽天Koboトップページ

楽天がカナダの電子書籍書店Koboを2012年に買収したオンラインストアです。楽天市場のオンラインストアの1ショップとして運営されています。電子図書館向け電子書籍プラットフォームを提供しているOverDrive社を買収してから急速に業績が向上しています。楽天市場のポイント還元などを利用して電子書籍の販促に注力しています。日本語の電子書籍は20万冊と言われています。

 

3、楽天マンガ

楽天マンガトップページ
楽天マンガトップページ

2016年4月に開始された楽天のスマートフォン向け電子コミックサービスです。ストア専用の「メダル」と呼ばれる仮想通貨を月額500円 – 3万円から選択する必要がありますが、10%から25%の割引価格で購入できます。無料のコミック本も多く、登録なしにすぐに立ち読みできるのがいいですね。携帯電話での決済にも対応しているため、クレジットカード無しでも購入できます。

 

4、Google プレイBooks

Google Playブックストップページ
Google プレイBooksトップページ

世界最大の検索エンジンサービスを展開するGoogleによる電子書籍のオンラインストアです。Googleの目的は、世界中の本を含む知識を整理して検索可能にすることです。このためGoogleは、1億3000万冊と推計する世界中の全ての本を電子化してWeb上で検索可能にすることを目的に準備を進めてきました。

現在では、Google Playブックスにある一部の電子書籍がGoogleを使った検索結果に平行して表示されるようになりました。そこから直接購入することができます。詳しくは、下のおすすめの本の検索サービスを参照してください。

 

5、iBooks

Apple iBookストアトップページ
iBooksトップページ

Appleが提供するオンライン書店。iBooksアプリからiBooks Storeで電子書籍を購入して読むことができます。iPadの販売開始と同時期に始まったため大きな話題となりましたが、現在の電子書籍市場のシェアは大きいとはいえないようです。

 

6、青空文庫 Aozora Bunko

青空文庫トップページ
青空文庫 Aozora Bunkoトップページ

1997年にたった4人の呼びかけで始まった「著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館」(朝日新聞2012年1月23日31ページ)です。収録作品は、ボランティアの手で電子化が現在も続いおり、2011年に10,000点を超えました。サイトの年間アクセス数は年間880万ビューと云われている人気サイトです。

iOSではi読書アプリ、Androidでは青空文庫ビューアアプリで読めます。パソコンで読むには、いくつのかサービスが対応しています。詳しくはこちら「縦書き、朗読、印刷もできる!青空文庫をより読みやすくするWebサービス・アプリ11つ」を参照してください。

 

・おすすめの電子書籍アプリ/電子書籍リーダー

電子書籍を読むには、何万円もする電子書籍リーダーが必要だと考えている人が少なくありません。実は、電子書籍はAppleやAndroidスマホ、タブレット端末、パソコンなど、無料のアプリを使って日ごろ手にするほとんどのデバイスで読むことができます。しかも、読書をさらに楽しむための嬉しい機能が満載です。

7、Kindle無料アプリ(iOS, Android, PC, Mac)

kindle-apps-download_s
Kindle無料アプリダウンロードページ

Kindle本をよむための専用リーダーアプリです。iOSのiPhoneスマホとiPad、Androidスマホとタブレット端末、PCとMac用のアプリがあり、Appleストア、Google Play、Kindleストアから無料でダウンロードできます。読みやすさには議論がありますが、ハイライトやメモなどの読書機能にはとても便利な利用方法があります。

※基本的には、どのデバイスからもアプリ内からKindleストアにアクセスしてKindle本を購入できますが、iOSからはブラウザ経由でないと決済できないのが難点です。

 

8、iBooksアプリ

ibookアプリページ
iBooksアプリダウンロードページ

Appleストアからダウンロードでき、iBookstoreと連携して本を購入してすぐに読むことができるます。他のアプリと比較しても、さくさくと読みやすいのが特徴です。

 

9、Google Playブックス アプリ

Google Playブックスアプリ・トップページ
Google Playブックス アプリ・ダウンロードページ

Google Playから無料でダウンロードでき、Androidスマホや端末だけではなくPCやMacでも利用できます。Googleのウェブ検索と連携して、単純に本の題名や著者から探すだけではなく、本のコンテンツ内から必要な箇所を探しだしてピンポイントの箇所が含まれた本を探しだすという、全く新しい読書が始まっています。

 

10、Kindle電子書籍リーダー

キンドルペーパーホワイト
Kindle電子書籍リーダー販売ページ(Kindle Paperwhite)

eInk(電子インク)と呼ばれる印刷技術を利用して、紙と同じような読みやすい画面を表示する専用の電子書籍リーダーです。何千冊もの本を持ち運ぶことができます。2007年のKindleストア開始時に販売された第1世代から継続的に改善され、現在のKindle, Kindle Paperwhite, Kindle Voyageは第7世代です。

2016年4月に発売された最高グレードのKindle Oasisは片手でさくさくと読書ができる優れものです。こちらは第8世代となります。16色階調のiPhoneの画面にも匹敵する300dpiですが、白黒画面でカラーではありません。

 

11、Kobo電子書籍リーダー

楽天Kobo glo HD
Kobo電子書籍リーダー(kobo go HD)

Kindleと同じeInc(電子インク)の読書に特化した電子書籍リーダー端末で、大きな違いはありません。SDカードを挿入して、最大32GBまでメモリを追加することができます。防水機能があるAura H2Oもありますが、読書機能や画面の解像度でKindleの上位機種よりも少し劣る面があります。

 

・おすすめのKindle電子書籍をさらに楽しむサイト/アプリ

AmazonのKindleストアは世界最大のオンライン電子書籍ストアです。クラウド上からさまざまな読書を楽しむためのサービスを世界中で展開しているのですが、まだまだ知られていないサービスが数多くあります。ここでは、日本で今すぐ楽しめるものをいくつかご紹介します。

12、AmazonKindle(読書管理と読書SNSサイト)

AmazonKindleのYour Books本棚
AmazonKindleのYour Booksページ

AmazonのKindle本をさらに楽しむための読書管理とコミュニティサイトです。購入した本の進捗やランキング管理、ハイライトやメモの管理、ソーシャルシェアがとっても楽しく簡単にできます。日本では正式にはリリースされていないため英語環境になりすが、いつもの日本AmazonのIDとパスワードでログインして利用できます。

Your Booksページでは、自分がこれまでに購入した全てのKindle本を簡単に管理できます。Your Highlightページでは、Kindle無料アプリやKindleリーダー端末で処理したハイライトとメモを一覧表示できます。

※注意:
日本AmazonでKindleストアが開始される以前に米国AmazonでKindleストアの利用履歴がある場合は、日本のAmazonKindle サイトでは履歴が表示されないことがあります。この場合には、米国のAmazonKindle(https://kindle.amazon.com/)に米国Amazonのアカウント情報でログインしてください。

 

13、Clippings.io(Kindleのハイライトとメモを管理)

Clippings.io Kindleハイライト管理
Clippings.ioトップページ

Kindle無料アプリやKindleリーダーで付けたハイライトとノートを整理して文章のアウトプットに活用できるウェブサービスのサイトです。Google Chromeのアドオン機能機能を使えば、AmazonKindleを経由しなくてもハイライトのエクスポートがこれまでないほどに簡単にできます。

日本語、英語をはじめ、10カ国に対応しています。Webサービスですが、iOSやAndroidのブラウザ上でも快適に使えます。また、Evernoteと連携してKindle本から得た知識を管理することもできます。

 

・おすすめの電子書籍の無料・割引情報サイト

数年前に日本でKindleをはじめとする電子書籍のオンラインストアが始まるのと時を同じくして、いくつか電子書籍を探したり楽しむためのサイトが始まっています。

14、きんどう 電子書籍の新刊・セールニュースサイト

きんどるどうでしょう
きんどう 電子書籍の新刊・セールニュースサイト・トップページ

電子書籍のセール・新刊・無料キャンペーン情報を集めたニュースサイトです。Kindleの電子書籍をアフィリエイトで販売する、Amazonの担当者も認める日本最大のサイトとして業界では有名です。1日に4回から5回程度の配信で無料や割引価格のニュースをアップデートしています。実績を出し続ける運営者のつぶやきも注目です。最新情報を見逃さないためにも、RSSフィード購読がおすすめです。

 

15、キンドルセールサーチ

キンドルセールサーチ
キンドルセールサーチ・トップページ

こちらも、Kindleの最新情報をアップデートしてくれるサイトです。10000冊以上のセール中の本を検索し、新規追加の本やセールについて通知を受けたりできます。シンプルナビゲーションが分かりやく、ユーザーがとても便利で使いやすいサイトとなっています。こちらもRSSフィードを購読してみてはいかがでしょう。

 

・おすすめの電子書籍を快適に楽しむためのサイト

電子書籍は読みづらい、中々なじめないといった感想をよく聞きます。しかし、ちょっとした工夫で思いもかけないような驚きがあります。電子書籍を中心とした快適で楽しい読書ライフを提案しているサイトがあります。新たな発見があること請け合いです。

16、電子書籍の窓 | 快適で楽しい読書ライフ

電子書籍の窓 大山賢太郎
電子書籍の窓 | 快適で楽しい読書ライフ・トップページ

Kindleストアで電子書籍を出版する大山賢太郎が運営する電子書籍で豊かで快適なライフスタイルを実現するための情報を配信するミッションを持ったサイトです。独自の視点から無料や割引価格の電子書籍を紹介するとともに、電子書籍の便利な使い方や読書から得た知識の実用的なアウトプットの方法まで、幅広い提案をしています。

 

・おすすめの読書のためのSNSサイト/アプリ

電子書籍に限定することなく、読書を楽しむ本好きが集まっているサイトが多数あります。自分が読んだ本の記録を管理し、読書のリストや読書感想文を公開してシェアしたり、フォローしたりして読書のソーシャルな世界が広がっています。

17、読書メーター – あなたの読書量をグラフで記録・管理

読書メーター・トップページ
読書メーター – あなたの読書量をグラフで記録・管理・トップページ

読んだページ数や冊数などの読書量をグラフにして読書記録をしたり、日本中の読書家さんたちとコミュニケーションができるサービスです。(1)読書量をグラフで記録管理、(2)本を4つの状態に分けて管理、(3)「相性」からあなたに合う本を知る、(4)読んだ本の他の人の感想を知る、という4つの機能で自分自身の読書を楽しく管理することができます。

 

18、ブクログ – web本棚サービス

ブクログ
ブクログ – web本棚サービス・トップページ

新しい本に出会えるブックレビューサイトです。(1)本を検索、本棚に登録して感想を書く、(2)CD、DVD、iPhone、iPadアプリも本棚に入れられます。(3)「これから読みたい本」「読み終わった本」すべてを整理(4)「フォロー機能」を使えば、みんなで読書を楽しむ。みんなで本を探すことができます。(5)作った本棚はブログパーツとして、好きなデザインの本棚であなたのHPやブログに設置できます。(6)iPhone、iPad、Android対応で、いつでもどこでも投稿・編集できます。

 

19、読書管理ビブリア〜 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ 〜

読書管理ビブリア〜 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ 〜
読書管理ビブリア〜 読んだ本とメモを簡単シンプルに記録する本棚アプリ 〜

iOS専用の「ほんとの出会いを記憶する」読書を支えるアプリです。バーコードをスキャンしたりISBNコードで本を追加し、読書感想文や読書の進捗状況をスマホ内から簡単に管理できます。読書の記録を持ち運ぶことのできる感覚は、読書好きにとっては本当にうれしいものです。

 

20、inbook 本や漫画の名言・セリフを記録・管理

nbook 本や漫画の名言・セリフを記録・管理
inbook 本や漫画の名言・セリフを記録・管理・トップページ

好きな本やマンガの気に入ったセリフを引用して共有するサービスです。また、好きなセリフを投稿するだけでウェブ上にあなたの本棚が出来上がります。また、レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなに本を紹介でき、自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。さらに、Twitterからinbook.jp宛につぶやくだけで、簡単に気に入った本のセリフを投稿できます。

 

21、Webcat Plus 本、作品、人物から、あなたの知の世界を広げます

Webcat Plus 本、作品、人物から、あなたの知の世界を広げます
Webcat Plus 本、作品、人物から、あなたの知の世界を広げます・トップページ

国立情報学研究所(NII)が提供する無料の情報サービスで、江戸期前から現代までに出版された膨大な書物を対象に、そこに記憶された知の集積を自由に探索できる思索空間の実現を目指しています。全国の大学図書館1000館や国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次DB、電子書籍DBなど、本に関する様々な情報源を統合して、それらを本・作品・人物の軸で整理した形で提供しています。

 

22、読書ログ – 読書ファンが集まる読書レビューサイト

読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト
読書ログ – 読書ファンが集まる読書レビューサイト・トップページ

「かんたん、つながる、見える」でSNSと連携して読書を楽しむサイトです。自分が書いたレビューをサイト内やTwitterでシェアしたり、コメントやフォローでつながっていくことができます。また、グラフ表示で読書の傾向がひと目で分かり、タグ検索で気になる本がどんどん探せます。

 

23、本が好き! 書評でつながる読書コミュニティ

本が好き! 書評でつながる読書コミュニティ
本が好き! 書評でつながる読書コミュニティ・トップページ

本が好き!は、書評でつながる読書コミュニティです。あなたの読んだ面白い本、感動した本、役に立つ本について、書評を投稿してください。 本が好き!は、”みんなで作る読書ガイド”です。書評を書いたり他の人に評価されるとポイントが貯まり、献本に応募できます。

お気に入りのレビュアーをフォローすると書評やコメントが次々にニュースフィードに表示されます。また、「マイ本棚」で読んだ本や読みたい本、書評を書いた本を管理したり、他の会員の書評を見たりオンライン読書会に参加したりできます。

 

・おすすめの本の要約サイト

日本で1年に出版される本は70,000冊程度と云われています。数多い本の中から本当に読みたい本を探すのは大変です。信頼できる要約や書評があれば、読書の世界はさらに広がります。

24、ブクペ – 本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト

ブクペ - 本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト
ブクペ – 本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト・トップページ

読んだ本の魅力を伝えたり、次に読みたい本を探せるソーシャルリーディングサービスです。(1)本の要点・概要・まとめが読めみつかる、(2)読んだ本をまとめたアウトプットに役立つ、(3)あなたの書いたまとめが読みたい人の役に立つ、(4)たくさんまとめが見られると報酬がもらえるという機能があります。

 

25、bookvinegar-ブックビネガー ビジネス書の書評・要約まとめサイト

bookvinegar-ブックビネガー ビジネス書の書評・要約まとめサイト
bookvinegar-ブックビネガー ビジネス書の書評・要約まとめサイト・トップページ

bookvinegarは、今読むべき優良ビジネス書がすぐ見つかり、読んだ本をしっかり自分の知識にするサイトです。(1)メディアに取り上げられた「重要な本」のみを紹介し、(2)本の重要なポイントとサマリーを提供、(3)読んだ本、気になる本、チェックした箇所をメモとして登録し、共有できます。これにより、価値あるビジネス書の知識をみんなで共有し、忙しいビジネスパーソンに本当に読むべきビジネス書のエッセンスを紹介します。

 

26、flier(フライヤー)本の要約サイト

flier(フライヤー)本の要約サイト
flier(フライヤー)本の要約サイト・トップページ

flierは多数のメディア(新聞・雑誌・ネット)から注目されている、第一線で活躍するビジネスパーソンのためのウェブサービスです。多忙なビジネスパーソンが本の内容を効率的につかむことで、ビジネスに役立つ知識・教養を身に付け、スキルアップにつなげる読書体験を豊かにするディスカバリーサービスと言えます。

 

・おすすめのプロによる書評サイト

こちらは、プロによる書評が読めるサービスです。出版社・新聞社などが数多くの有名な知識人の書評を掲載しています。読書のソーシャルサービスとは違った視点から本を見るのも1つの楽しみ方です。

27、HONZ – 読みたい本が、きっと見つかる!

HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!
HONZ – 読みたい本が、きっと見つかる!・トップページ

HONZは、日本マイクロソフト社長の成毛真氏が立ち上げた読むに値する「おすすめ本」を紹介するサイトです。厳選された読み手が数ある中から選びぬいた1冊を紹介します。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野を対象としますが、小説、自己啓発書、IT専門書は扱いません。

 

28、千夜千冊TOP – 千夜ソーラン、8篇総覧 動き出す1500夜へのアーカイブ

千夜千冊TOP - 千夜ソーラン、8篇総覧 動き出す1500夜へのアーカイブ
千夜千冊TOP・トップページ

日本の編集者、著述家、日本文化研究者。編集工学を提唱する松岡正剛氏の書評サイト。同じ著者の本は2冊以上取り上げない、同じジャンルは続けない、最新の書物も取り上げる、などのルールを自らに課し、2004年(平成16年)7月に良寛『良寛全集』で“1000夜”を達成した。(Wikipediaより)

 

29、書評空間::紀伊國屋書店 プロの読み手による書評ブログ

書評空間::紀伊國屋書店 プロの読み手による書評ブログ
書評空間::紀伊國屋書店 プロの読み手による書評ブログ・トップページ

脳科学者の茂木健一郎をはじめとする、数十人ものそうそうたる知識人が寄稿する紀伊國屋書店による書評ブログ。多彩なプロフィールの本読みのプロたちが、それぞれの書評空間を育てています。ブログならではの個人的なエピソードから、本が読まれた背景がリアルに伝わってきます。

 

30、BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト・トップページ

朝日新聞デジタルのブック・アサヒ・コムは、書評や本に関するニュースを収録した、日本最大級の書籍情報サイトです。紙の書籍と電子書籍100万点の横断 検索ができるほか、朝日新聞に掲載された約2万件の書評やコラム、本に関するニュースを参照することも可能です。(プレスリリース(PDF))

 

・おすすめの検索サービス

書店の本棚に並ぶ背表紙や平積みの本を手に取るのは本好きにとってたまらないひと時です。しかし一方で、Amazonで検索し、読書レビューを確認してから本屋さんに足を運んで買うことも少なくありません。グーグル検索で本の中身を全文検索できるまでできるようになった今、あらゆる本を検索して選ぶ読書が始まっています。

31、Google検索とGoogle Playブックス

Google検索結果 加速する日本の電子書籍 -Kindle、kobo上陸。2012年、日本になにが起きたのか 著者: 西田 宗千佳、Impress Watch
Google検索のプレビューページ

4のGoogle Playブックスにあったように、Googleは検索エンジンの検索対象をGoogle Playブックスにある電子書籍の本文にまで拡大しています。(出版社や著者の許諾がある場合に限定されます。)これまでは、本のタイトル、著者、抜粋や要約などといった書誌情報に限定されていた検索が、一気に本全体にまで拡大されました。

例えば、「Kindleストアはいつ日本で始まった?」とグーグル検索し、ページ上のメニュー「もっと見る」から「書籍」を選ぶと、本文検索でヒットした書籍の一覧が検索結果に表示されます。

この内、著者名のすぐ右に「プレビュー」と表示されたリンクがある書籍は、リンクをクリックすると書籍内の該当箇所がブラウザ上に表示されます。それ以外は、書籍内を検索して該当箇所があるものですが、コンテンツ内のプレビューは表示されません。いずれも、同じページから書籍を購入できます。

上の画像は、その内の「加速する日本の電子書籍 -Kindle、kobo上陸。2012年、日本になにが起きたのか (西田 宗千佳、Impress Watch)」の検索結果を表示しています。

 

32、本・書籍通販検索 – オンライン書店検索

本・書籍通販検索 - オンライン書店検索
本・書籍通販検索 – オンライン書店検索・トップページ

本・書籍通販検索は、各種書籍の検索(検索窓)機能を提供するオンライン書店(本・古本・電子書籍)の横断検索サイトです。探したい本や古本の「書名」・「著者名」等をキーワード入力欄に入力して、検索ボタンをクリックすると、検索結果が表示されます。ISBNコードでの検索にも対応しています(一部書店はISBN検索に非対応)。

 

33、カーリル – 日本最大の図書館検索

カーリル - 日本最大の図書館検索
カーリル – 日本最大の図書館検索・トップページ

カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。本を検索するときに地名を選択するとその場所から近い図書館を自動的に選択して検索できるので、欲しい本が近くの図書館で貸し出し可能かすぐに分かります。 カーリルの(1)高速で確実な検索、(2)洗練された楽しいデザイン、(3)洗練された楽しいデザインという3つの特徴で、蔵書検索はもっと便利に、図書館の利用はもっと楽しくなります!

 

・その他のうれしい便利サービス

本の楽しみ方はさまざまです。探せば色んな物があると思いますが、ここではいくつか嬉しくなるサイトをご紹介します。

34、kumoriしおりサービス – 本と人をつなげるしおり

kumoriしおりサービス - 本と人をつなげるしおり
kumoriしおりサービス – 本と人をつなげるしおり・トップページ

kumori は本と人をつなげるしおり。本の紹介を送ると、しおりとなり、様々な図書館で配られます。あなたの大切な本も、kumori にのせてみませんか?参加すると、kumori工場にてkumoriが作られます。出来上がったkumoriは, 図書館にて配布されます。また、応募してくださった方には、手渡しまたは郵送でお届けします。

 

35、東京図書館制覇! – 東京にお住まいか働いている人に便利

東京図書館制覇! - 東京にお住まいか働いている人に便利
東京図書館制覇!トップページ

東京23区の区立図書館249館を全て制覇(訪問)し、現在は多摩地域、島しょ部の図書館巡りをしています。いろんな視点での図書館ランキングやリストも掲載しています。図書館好きの一個人が自分で訪問・調査した内容を元に運営しているサイトです。東京に住んでいるか働いている人には、この上ないほどの詳細でかゆいところに手が届くうれしい情報が満載です。運営者の熱意に脱帽しました。

・結論

「読書におすすめのアプリとサービス: 厳選35」はいかがでしたでしょうか。これほどの種類の読書の楽しみ方があるというのは驚きですよね。

読書を楽しむためには、これら全てを試す必要はありません。自分の好みや嗜好に合ったものを選んでいけば、より自分に合っ新しい読書のライフスタイルが生まれてくるに違いありません。この後からも、これらの特徴やメリット、詳しい楽しみ方などをお届けしていきたいと思います。

長い間、出版不況と云われ続けてきました。しかし、電子書籍の登場で、特にコミックを起爆剤にして大いに盛り上がってきているようです。ネットとSNSとの融合で、読書は全く新しい楽しみ方のゾーンに進んでいるのかもしれません。

これ以外にも、電子書籍や本の読書に関連したサービスやアプリがあると思います。あなたは、どんな方法で読書を楽しんでいますか?是非、コメント欄、Twitter、Facebookなどで教えて下さい。

このチェックシートをダウンロードして「35の読書におすすめのアプリとサービス」を要約を手に入れてください。

 

あわせて読みたい記事

  • デジタル読書のフレームワークとは? 「デジタル読書の技法−アナログ人間が飛躍する知識術」
  • 徹底比較: 紙の本 vs 電子書籍 – どちらが読書に向いている?
  • 徹底比較: 電子書籍を読むには – スマホ、iPad、Android、Kindleの違い
  • 電子書籍の基礎知識: 今さら聞けない12の疑問

こちらもお勧めです:

関連する記事はありません。

Tagged With: 読書スタイル, 読書三昧, 電子書籍を快適に読む

この記事の作者について

読書が大好きで快適読書ライフを通して人生をとことん楽しみたいと考えています。自分自身も自己出版をしながら、電子書籍の窓を通じて個人の著者を応援しています。ご質問大歓迎です。一度声をかけて下さい。

著者:電子書籍制作ベストセラーKindleストアの歩き方: アマゾンのジャングルに探検に出かけよう!

仕事:電子書籍の窓 チーフエディター
趣味:読書三昧、旅行、孫と遊ぶこと、ゆるやかな時間
最新情報はツイッターから。

皆さんから寄せられた感想

  1. 渡辺ゆきの さんの感想

    2016年6月12日 at 7:19 PM

    大山賢太郎さま
    はじめまして、kumori というしおりを作っている渡辺と申します。
    ご紹介くださり、ありがとうございます。
    読書におすすめのアプリとサービス:厳選35に選んでくださり、嬉しいです。
    もし、おすすめの一冊がございましたら、ぜひ kumori にご参加ください。

    返信
    • 【電子書籍の窓】管理人 さんの感想

      2016年6月16日 at 4:54 PM

      渡辺さま

      ありがとうございます。私の近くのkumoriがある図書館は赤塚だと思います。近々、訪問して見させていただきます。今回は、コメントありがとうございました。

      大山

      返信

感想をお書きになるにあたって: 電子書籍の窓は、読書感想文をシェアする場でもあります。あなたがお読みになった本の感想を是非シェアして下さい。他の読者の感想は参考になるだけでなく、ご自分の読書感想文をフェイスブックやツイッターでお友だちと交換することで読書ライフがさらに充実していきます。(ブログやお役立ち情報では、感想やご質問をお寄せ下さい。)


あなたの感想をシェアして下さい。 コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Twitterアンケート開催中!

【「紙の本」か「電子書籍」】かの議論に決着をつける時が来ました。あなたは、どっち派?
★サイトで全投票結果見れます。
7/31まで回答者に無料電子書籍プレゼント中!!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/3kO910QCwF#やっぱ紙の本 #絶対に電子書籍

— 大山賢太郎 (@Kentaro_Ohyama) 2017年7月23日

サイトの検索はこちらから…

おすすめのKindle本

電子書籍で読書三昧: マンガも雑誌も読み放題!
電子書籍カテゴリーランキング1位獲得!
大人気の新作リリース公開中です。

follow us in feedly
 Facebook Twitter RSS

タグ

SF お笑い エッセー オーナーズライブラリー本 コミック コミックノベル サスペンス ノウハウ ノンフィクション ヒーロー/ヒロイン ビジネス ファンタジー フィクション ブレークスルー ミステリー ロマンス 個人事業 女性に人気 小説・文芸 快適読書ライフ 成人向け 推理小説 旅行ガイド・マップ 日替わりセール 日本文学 月替りセール 歴史・地理 歴史・時代小説 海外もの 無料お試し版(期間限定) 無料電子書籍 男性に人気 短篇集 経営 自己啓発 読書スタイル 読書三昧 趣味・実用 電子書籍を快適に読む 青年向け 100円以下 200円以下 300円以下 500円以上 500円以下
海外在住の方が日本語のキンドル本を購入して読書三昧する方法

電子書籍の窓

電子書籍の窓について
電子書籍の窓へリンク
よくある質問
困ったら・・・
サイトマップ
コンタクト
特定商取引法に基づく表記

このサイトのサービス

無料キンドル本情報
激安キンドル本情報
電子書籍ライフ・ブログ
電子書籍を快適に読む
キンドル本の情報配信に登録

著者の方へ

電子書籍の窓は、キンドル出版をされる著者の方を応援します。このサイトであなたの電子書籍を紹介しませんか?

著者のコーナー

プライバシーポリシー  サイト利用規約   Copyright © 2023  電子書籍の窓 All rights reserved